Japanese / English ・公式サイト (thilmera project) ・オンラインマニュアル ・掲示板 (bbs) ・メールフォーム ・t7boost ・ライセンスキーの取得 ■ 実行ファイル
・thilmera7.exe - 通常版 - 32bit・thilmera7_64.exe - 通常版 ・thilmera7s.exe - カンパ優待版(要ライセンスキー) - 32bit ・thilmera7s64.exe - カンパ優待版(要ライセンスキー) (アップデート実行後) ・thilmera7.upd.exe - アップデート用プログラム * 全て "Gakuto Matsumura" で署名されています。 ■ t7 boost
|
シルメラ プロジェクト | thilmera ...![]() |
■ XP・Vistaでの必須事項
デジタル署名は、0b168まではGlobalSignのものを使用していましたが、それ以降はCertumに変更されています。新しいデシタル署名は、ルート証明書(認証局を示すもの)が、XPとVistaではルート証明書が標準でインストールされておらず、正しい署名でも確認がとれません。 そのため、XPとVistaでは以下のURLからルート証明書をダウンロードし、手動でOSにインポートする必要があります。 https://www.certum.pl/CTNCA.crt (Certum Trusted Network Certification Authority) 自動的にこのルート証明書をインポートさせる動作は行わないので、XP・Vistaのユーザー様は、各自の判断にて確認し、手動でのインポートをお願いします。 新しい正しい署名は、コモンネームが "Gakuto Matsumura" で、発行者が "Certum Code Signing CA SHA2"、副署名が "Certum EV TSA SHA2" となります。 もしそれ以外の署名、あるいは無効な署名や、署名がない場合は絶対に実行しないでください。 ■ お知らせ
普段のお知らせや、開発の進捗、不具合や対処などのもろもろの情報の呼びかけは、Twitter
の @thilmera7(日本語-メイン) @thilmera7en(英語-サブ)
と、FANBOX
https://gakuto-matsumura.fanbox.cc/
にて行っています。ツイッターの@thilmeraの方は、今はもう掲示板の書き込み通知Bot専用アカウントとなっていて、作者のアカウントのリツイートは流れないのでご注意ください。 ■ ネットワークに一切接続が無い環境でのシルメラの使用の注意点
ネットワークに一切接続していない環境でシルメラを使用したい場合、証明書の失効確認が取れていない事か原因で、本体が正規のものか判断できず、起動しない場合があります。「※署名検証時に署名に使用された証明書が、失効されていないかどうかをオンラインで確認するようになっており、その際に、認証局へのアクセスが発生します。 ※失効確認をするかどうかの設定は、クライアント環境で変更する事ができますが、お勧めしません。」 ブラウザのインターネットオプション中の詳細設定より、失効確認を行わない設定にすることも可能ですが、セキュリティ上は望ましくないため、設定変更には十分気を付けてください。 ■ 不具合、意見、要望を伝えよう
シルメラの開発者はつねにユーザーとの対話を望んでいます。気に入った方は是非公式サイトの掲示板をのぞいてみましょう!不具合/バグを見つけた。ここを直してほしい。こうしてほしいという意見は、必ず公式サイトの掲示版か、メールフォームで連絡して下さい。 公式以外の場所にバグ報告を書いても、まず間違いなく開発者には伝わりません。 シルメラはハードウェアや環境に強く影響を受けるため、開発者が全ての確認を行えない点をご理解の上、ユーザー様のご協力のほどよろしくお願いいたします。 ■ Version History
thilmera7.readme.version.txt ■ COPYRIGHT
COPYRIGHT-ja.txthttps://thilmera.com/ |
Japanese / English ・Official Site (thilmera project) ・Online Help ・BBS (Japanese) ・Mail Form ・t7boost ・Licence Key ■ Execute File
・thilmera7.exe - Normal Edition - 32bit・thilmera7_64.exe - Normal Edition ・thilmera7s.exe - Donate Edition(Required license key) - 32bit ・thilmera7s64.exe - Donate Edition(Required license key) (After updating) ・thilmera7.upd.exe - Program for update * All signed with "Gakuto Matsumura". ■ t7 boost
|
thilmera project | thilmera ...![]() |
■ Required for XP / Vista
The digital signature used was that of GlobalSign until 0b168, but since then it has been changed to Certum.The new digital signature has a root certificate (indicating a certificate authority), but the root certificate is not installed as standard on XP and Vista, and even the correct signature cannot be confirmed. Therefore, in XP and Vista, it is necessary to download the root certificate from the following URL and manually import it into the OS. https://www.certum.pl/CTNCA.crt (Certum Trusted Network Certification Authority) Since this root certificate is not automatically imported, XP / Vista users are requested to check it at their own discretion and import it manually. The new correct signature will have the common name "Gakuto Matsumura", the issuer "Certum Code Signing CA SHA2", and the sub-signature "Certum EV TSA SHA2". If there is no other signature, invalid signature, or signature, please do not execute it. ■ Information
I use Twitter @thilmera7(Japanese-Main) @thilmera7en(English-Sub)
and FANBOX https://gakuto-matsumura.fanbox.cc/
to call for various information such as usual announcements, development progress, defects and countermeasures. ■ Precautions for using Silmera in an environment where there is no network connection
If you want to use Silmera in an environment that is not connected to the network at all, it may not be possible to determine whether the main unit is legitimate and it may not start due to the fact that the certificate revocation has not been confirmed. "* The certificate used for signature at the time of signature verification is checked online to see if it has been revoked, and at that time, access to the certificate authority will occur. * You can change the setting of whether to confirm the expiration in the client environment, but it is not recommended. It is possible to set not to check the revocation from the detailed setting in the Internet option of the browser, but it is not desirable for security, so please be careful when changing the setting. ■ Communicate defects, opinions and requests
thilmera developers always want to interact with their users. If you like it, please take a look at the "official site BBS" ! You found a bug / bug. I want you to fix this. If you have an opinion that you want to do this, please be sure to contact us by "BBS" on the official website or "mail form". Even if you write a bug report in a place other than the official one, it will definitely not be communicated to the developer. Since thilmera is strongly affected by hardware and environment, we appreciate your cooperation after understanding that the developer cannot check everything. ■ Version History
thilmera7.readme.version.en.txt ■ COPYRIGHT
COPYRIGHT-en.txthttps://thilmera.com/en/ |
mail: thilmera7 |